トップページ

 静岡・清水寺は静岡市では数少ない高野山真言宗の寺院です。
「きよみずさん」の名前で古くから親しまれています。毎年7月9日に観音様の御縁日法要(四万八千功徳日法要)を厳修し、その時に打ち上げられます奉納花火(きよみずさんの花火)が静岡市夏祭りの始まりとして古くから夜空を彩っています。
 また清水寺御本尊千手観世音菩薩像は徳川家康公の念持仏を寄進されており、寺紋に三つ葉葵の紋の使用を許可されている徳川家ゆかりの寺院となります。

お知らせ

令和7年節分星供福豆まきについて
2月2日(日)16時から本堂前において福豆まきを行います。
お気を付けてお参り下さい。

地域の皆様にはご迷惑をお掛け致しますが何卒ご理解、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。


清水寺の情報や兼務寺院の情報等をインスタグラムにも掲載しておりますのでこちらもよろしければ御覧下さい。